技術
Git (GitHub) のコミットログに Co-authored-by を書くときに、2行目を空行にしないとGitHub上で共同編集したような表示にならない、ということがあった。2行目を空行にしてcommitし直したら出るようになった。 この挙動自体はドキュメントを読むと書いてあ…
表題のことについて検証してみましょう。 目次 目次 前提 Webページ上で独自のフォントを読み込むには フォントファイルのサイズ フォントファイルのサイズを抑える工夫 フォントファイルを分割し、必要に応じて読み込む フォントファイルを圧縮する 前提お…
GitHubからPRのレビュー依頼通知が来たら、作業の手を止めてコードレビューに入る暮らしをしていた。PRがマージされるまでの時間が短くなるのはいいけど、コードレビューしすぎてしまう問題があった。自分の作業は回っているけど疲れるような、実はもっとパ…
はじめに 2022/3/13 時点で、表題の現象を確認しています。また、以下のいずれかの手段で解決することを確認しています。 docker compose ではなく docker-compose コマンドを使う docker compose run を実行する際に -T (--no-TTY) コマンドライン引数を渡…
speakerdeck.com YAPC::Japan::Online 2022のLTで話したことの補足です。タイトルにあるjust epic. の話は時間内にできたのですが、それ以降の、dot言語をPerlとして解釈させる話をするところで時間切れになったので、この記事でお伝えします。 dot言語はPer…
表題のことに気づいたのでシェアーします。 (() => { let progress = 0; const maxProgress = 1000; window.setInterval(() => { const progressPercentage = progress / maxProgress * 100; document.querySelector('#linear-gradient-progress-bar').style…
最近流行ってるゲームのうち、当ててもらう側を実現できればAkinatorならぬWordlenatorなのでは、と思い立って作りました。タイル以外のデザインは適当です。ちょっと遊んでもらって出たバグを直してデプロイしたぐらいなのでまだバグがあるかも? sugarhear…
hatena.connpass.com 昨日発表しました。株式会社はてなという会社でWebアプリケーションエンジニアとして働いています。 発表資料はこちら。前半だけ読むとGraphQLとRelayの概要をさらっと流せる資料になっています。全部読んでください。 speakerdeck.com …
はじめに みなさまはNext.jsで静的に生成するHTMLファイルを国際化したくありませんか? Next.jsに組み込みのi18n routingはStatic HTML Exportに対応していないので、別の手を考える必要があります。 結論から言うと、以下の記事にやり方が書いてあります。 …
はじめに みなさまはrelay-compilerを使っていて以下のようなエラーに遭遇したことはありませんか。私は3000回ぐらいあります。 ERROR: Parse error: Error: RelayFindGraphQLTags: Operation names in graphql tags must be prefixed with the module name …
はじめに これはPython Advent Calendar (3) 17日目の記事です。 pytestプラグインのテストについてお話しします。プラグインの実装方法については今回は触れないので、気になった人はWriting plugins — pytest documentationを読んでみてください。 pytest…
前提として、ResizeObserver は、CSS transformによる要素サイズの変化を検知しない。CSSの transform 属性を動的に書き換えても ResizeObserver は検知してくれない。 Observations will not be triggered by CSS transforms. Resize Observer framer-motio…
はじめに これははてなエンジニアアドベントカレンダー2021 14日目の記事です。昨日は id:Windymelt さんのFreeBSDのZFSファイルサーバ再インストールRTAはーじまーるよー - Lambdaカクテルでした。 作ったOSSライブラリ 筆者はpytest-github-actions-annota…
小ネタです。 仕事してたら気づいた。ほたるんの服、完全にGitHubじゃん。 pic.twitter.com/z0m1UuyuAh— ズッキー (@zukky162) 2021年12月2日 2021/12/3時点での引用リツイートには、どのcommitのどの行かを示したツイートはなかったので、たぶんこれが一番…
これはKMC Advent Calendar 2021 - Adventar 2日目の記事です。 あらすじ List::Utilの pairs 関数をPythonでも使いたくなって、itertoolsの関数を組み合わせて再現できないかと思ったけど、その時点ではうまくできなかった。仕方ないので手作りする。 ちな…
備忘録です。最近よくLGTM画像を作っていて、その一環で動画からアニメーションGIFを生成することが多い。 gyazo.com このアニメーションGIFを4倍速にしたい。より正確には、元動画を4倍速にしたアニメーションGIFを作ることを考える。 ffmpegにいろいろなパ…
はじめに create-react-app、使ってますか? 便利ですよね〜。 create-react-app (react-scripts) はWebpackやBabelなどの設定をうまく隠蔽しています。どういう設定をしたら何が起こるのか、を気にせずにコードを書ける体験は良いのですが、生きてるとどう…
今はそんなに頻繁にPerlを書いているわけではないけど、以下の記事を書いた時点から更新があったのでちょっと書く。 blog.utgw.net .perltidyrc --add-newlines --add-semicolons --add-whitespace --block-brace-tightness=0 --brace-tightness=1 --break-a…
チーム :innocent::innocent::innocent: *1 で出場しました。メンバーは去年と同じく id:nonylene と id:wass80 です。最終スコアは13369点でした。最後のベンチマークでは12000点ぐらいを記録しました。 isucon.net やったこと 今年もGo言語で出場しました…
www.sakura.ad.jp ということで、CGIを動かしましょう。Monkey Bananaがいいと思います。 CGIスクリプトを用意する ダウンロードしてunzipしてリポジトリに含めるなり、docker build時にダウンロードしてくるなり、なんでもいいと思います。permissionとsheb…
モチベーション zatsu_monitorはシンプルなURL監視ツールです。crontab等で定期的に指定したURLにリクエストを送信し、ステータスコードに変化があれば通知してくれます。詳しくは作者の id:sue445 氏の記事をご覧ください。 sue445.hatenablog.com 手軽にUR…
src ディレクトリ以下のPythonソースコードの文法チェックを行いたい。テストとして回せるとよさそう。 pytestを使って書くならこういう感じになりそう。Python 2.7対応のためにglob2ライブラリを使っているけど、Python 3.5以降なら標準のglobモジュールで…
子ネタだしタイトルが全てだけど、おもしろかったので共有します。 たとえば、react-router (react-router-dom) v5 の Link コンポーネントの to propには、文字列・オブジェクト・関数を渡すことができる。 ここで、react-router-domの型定義を見ると、<Link> コ</link>…
tl;dr イベントハンドラを設定した要素内にreact-modalのモーダルを置かないようにするのが手っ取り早そう。 イベントハンドラを設定したコンポーネント 以下の Clickable コンポーネントは、divに click イベントのハンドラを設定しており、かつchildrenを…
はじめに 2021/7/17現在、GraphQL APIを通じてファイルをアップロードする方法は規定されていない。そのため、GraphQL APIでファイルアップロードを行いたい場合は何らかの工夫を行う必要がある。 GraphQL APIリクエストの変数中にファイルをエンコードして…
はじめに Reactでアプリケーションを作るときは、だいたい create-react-app --template typesctipt してから開発を始める。ゼロコンフィグでReactアプリケーションを書けて便利だけど、もうちょっと手を入れておくと快適に開発できるようになる。 趣味の個…
metacpanのAPIを使う作戦 (断念) metacpanにはAPIがあるので、これを活用できないか考えます。 curl 'https://fastapi.metacpan.org/v1/module/_search?q=distribution:Perl-Critic&size=5000' というコマンドを実行することで、metacpanからPerl-Criticディ…
コードを書いていたりコードレビューで実装を眺めたりしていて、こういうケースでもうまく動いてほしいけど落ちそう、と思ってテストケースを足すと実際にテストが落ちる、ということがしばしばある。はたから見ると野生の勘とか嗅覚みたいな感じになりそう…
まずはこちらをご覧ください。 【速報 JUST IN 】東京に4回目の緊急事態宣言へ 政府方針 #nhk_news https://t.co/ZcN8uRXlcG— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月7日 この写真を再現したくなり、緊急事態宣言ジェネレーターを作る運びとなりました。 「緊急…
アプリケーションの設定を環境変数経由で渡すし、個別の設定にはデフォルト値がある、というシチュエーションを考える。 素朴には os.environ.get("FOO", "default_value") みたいなのを書けば設定値を取得できる。が、これにはいくつか問題がある。 まず、…