私が歌川です

@utgwkk が書いている

2024-01-01から1年間の記事一覧

冬の清渓川

これは 川見てる Advent Calendar 2024 - Adventar 25日目の記事です。 先週末に韓国に行きました。冬の清渓川の写真はこれしか撮っていなかった……。 adventar.org メリークリスマ〜ス。2025年も川をよろしくお願いします。

川2024 (10/2 十和田湖)

これは 川見てる Advent Calendar 2024 - Adventar 17日目の記事です。 十和田湖です。10月、やや雨が降る十和田湖は涼しいを通り越して少し寒かったように記憶しています。 adventar.org

goquでMySQLのクエリを組み立てるときはBOOLEAN型の比較先にGoのbool値を使わない / goqumysqllinterというlinterを書いた

はじめに これは Go - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita の記事です。 tl;dr goquでMySQLのクエリを組み立てるとき、BOOLEAN型のカラムの値を比較するとき Eq メソッドなどや goqu.Ex 型にGoのbool型の値を渡さない IsTrue IsFalse メソッドを使わない My…

Kyoto.go #56 に参加し、「ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする」という話をした #kyotogo

kyotogo.connpass.com 参加し、登壇しました。発表資料はこちら。 speakerdeck.com 開発中のプロジェクトに導入しているgolangci-lintのルールをどうやって強くするか、というテーマでした。golangci-lintの設定について検索すると、disable-allしてからenab…

ISUCONの感想戦を支えるEC2の自動開始・停止、そしてAWS Step Functions

はじめに これは はてなエンジニア - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita 14日目の記事です。昨日は id:ymse の compose.yamlはマージができるし、YAMLのtagでその挙動をコントロールできる - 風に吹かれても でした。 id:utgwkk です。来週末に韓国に行く…

ISUCON 14に「ミレニアムサイエンススクール」で参加して22位だった #isucon

はじめに ISUCON 14にチーム「ミレニアムサイエンススクール」で参加しました。メンバーは自分と id:nonylene id:wass80 です。 最終スコアは28875点で、22位でした。やった~ gyazo.com リポジトリはこれです。言語はGoです。なぜなら自分が最速で書けるた…

川2024 (1/1 桂川)

これは 川見てる Advent Calendar 2024 - Adventar 6日目の記事です。5日目の担当は katsyoshi さんでした。 賑やかしを兼ねて記事を書きます。 正月に嵐山に行って桂川を見ました。電電宮に行って情報安全護符やお守りを更新する、というのを毎年やっていま…

壊れたRSSフィードを修復するWebアプリケーションを書いた

表題のものを書きました。 github.com 使い方 GET /rss というエンドポイントに、 url というクエリパラメータでRSSフィードのURLを指定してリクエストすることで、修復したRSSを返してくれます。 例: https://patchrss.dt.r.appspot.com/rss?url=https://ad…

紅白ぺぱ合戦に参加した #cohackpp

connpass.com 「ぱ」陣営として参加しました。普段書いているプログラミング言語に合わせると「ご」陣営*1になるんじゃないでしょうか。 結婚記念パーティー? 技術カンファレンス? 90人規模? というよくわからない状態でおもしろ全部で小田原まで来ました…

清渓川

これは 川見てる Advent Calendar 2024 - Adventar 1日目の記事です。 清渓川とは、ソウルの真ん中を流れる川です。京都でいうと鴨川や堀川に近いと思います。 歩いていく 強い巻き貝が私たちを出迎えてくれます。清渓川復元1周年記念オブジェだそうです。 w…

AWSのIAMロールに必要な権限が付与されているかシミュレートするCLIツールを書いた

はじめに 表題のようなCLIツール aws-iam-policy-sim を書きました。 github.com 使い方 Statement フィールドに、以下のようなオブジェクトの配列が入っている、というJSONファイルを用意しましょう。 Action フィールドにアクション名もしくはその配列 Res…

utgw.netをCloudFront + AWS Lambda Function URLに移行した

移行しました。ペライチなのでそんなに難しいことはないだろうと思ったけど、細々とハマりどころがありました。 utgw.net 前回の移行はこちら。 blog.utgw.net 前提 Next.js 13.4.9 Static HTML ExportをしたものをNetlifyにデプロイしている リダイレクト設…

Duolingoの韓国語コースが一区切りついた

韓国語のDuolingo、セクション2が完了してクリア後の世界に突入した pic.twitter.com/drSdVVynGg— うたがわきき (@utgwkk) 2024年11月17日 Duolingoの韓国語コースのセクション2が完了した結果、精神と時の部屋みたいなのが開始した。クリア後の世界かもしれ…

TSKaigi Kansai 2024に参加した #TSKaigiKansai

参加しました。みやこめっせは非常に近いので気軽に行けて便利ですね。みやこめっせに同人イベント以外で行ったのは大学の卒業式以来なので、実に5~6年ぶりとかになるんじゃないか、マジか~。 kansai.tskaigi.org トーク docs.google.com canalunさんのキ…

AWS Step FunctionsのHTTP TaskでMackerelにメトリックを投稿する

やってみた記事ってやつです。 AWS Step Functionsから任意のHTTP APIを叩けるようになった*1ので、これを使ってMackerelに投稿してみましょう。 投稿するメトリックを用意する サービスメトリックを投稿するときのリクエストボディの形式に沿ったJSONを組み…

MySQLの生成カラムをMODIFY (CHANGE COLUMN) できるかどうかはあんまり自明じゃない

この記事のタイトルにあることの理由は MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 13.1.9.2 ALTER TABLE および生成されるカラム を読んだら分かります。 生成カラムの式を変えてsqldefでマイグレーションを反映したら、DROP COLUMNしてADD COLUMNするD…

3年ぶり! 川見てるアドベントカレンダー2024やります

川見てるアドベントカレンダー2024をやります。 adventar.org 前回開催は2021年、実に3年ぶりの川見てるアドベントカレンダーということになります。 blog.utgw.net 川をはじめとした、海、湖、滝、流れなどについて語ったり、写真を貼ったりしませんか。前…

Kaigi on Rails 2024に参加した #kaigionrails

参加しました。 kaigionrails.org 普段の仕事では主にGo/TypeScript/Reactあたりを書いています。Rails周辺のぼんやりとした世界観は知ってるかも、ぐらいの立場です。 よかったトーク speakerdeck.com 推しVTuberのために匿名質問サービスを高速に作り、仲…

gomock (mockgen) v0.5.0がリリースされた & package modeが導入された

はじめに 2024/10/18*1にgomock (mockgen) v0.5.0がリリースされました。 github.com リリースノートを見ていこうと思うのですが、その前にpackage modeという新しいコード生成のモードについて触れましょう。 はじめに reflect modeの限界とpackage modeに…

ここで一句

路上飲酒文化で街づくりに貢献したい— うたがわきき (@utgwkk) 2024年10月20日

YAPC::Hakodate 2024に参加した #yapcjapan

参加しました。この記事はサッポロクラシックを片手に執筆されました。 yapcjapan.org トーク fortee.jp 「推測するな、計測せよ」って仮説検証だよね? ということをずっと思っていたのですが、まさにそういう話がされていたと思います。一方でパフォーマン…

全部見る

連休中に、golangci-lintに組み込まれているlinterを全部見た。Linters | golangci-lint から見れるので、みなさまも見てください。 世間でも全部見ている事例はありそう。こちらもあわせてどうぞ。 zenn.dev これで記事を終わってもいいけど、もうちょっと…

Proコンを修理に出した日記

8月ぐらい Proコンがドリフトしていることに気づく。左上に倒しているとときどき入力が打ち消される。いったん気にせずサーモンランをプレイしつづける。 9/7 (土) Nintendo Switchの本体設定からスティックの調整を行う。ドリフトしていることが確定。この…

韓国語を学びはじめて1年経っていた

8/4にDuolingoで韓国語を学びはじめた。今日でDuolingoの連続記録が376日になったので、Duolingoをやらなかった日を含めると400日は超えている。ブルーアーカイブの二次創作作品に書いてある韓国語が自力で読めると面白いだろう、というのが最初のモチベーシ…

builderscon 2024に参加した #builderscon

だいぶ日が空いてしまいましたが、参加ブログになります。聞いたトークのメモはCosenseにあります。 builderscon.io scrapbox.io とくに以下のトークが印象に残りました。本人確認システムの構築や、最新フロントエンド技術、Linux on Browserといった、なか…

blog.utgw.net カフェインも関係あるかもしれない。とりあえずコカコーラゼロをガブ飲みするのをやめて麦茶を飲むようにしてみている。心当たりが多すぎると無意識にまで入り込んでしまうのだ。

自律神経なのか、寝不足か、夏バテか、低気圧か、換気が足りないのか……。心当たりしかないけど頭が重く、こういうときはさっさと寝てしまうに限る。ひとつずつ切り分けていっている状態、にしては再現性が保証されていないのがいまいち。

28歳

7/28で28歳になりました。 人生の実績という意味だと、パスポートの獲得・初の海外旅行というのは特筆すべき出来事なんじゃないでしょうか。行動原理の根底に「おもしろ全部」があって、そこと自分の興味が合致したらどうにでもなるし、今後もそういう暮らし…

韓国で開催された同人イベント「Comic World 2024 SUMMER」に一般参加してきた

7/19 (金) から7/22 (月) まで韓国に行って、7/21 (日) にソウルで開催されたComic World 2024 SUMMERという同人イベントに一般参加してきた。この記事はそのレポになります。 なぜ参加しようと思ったのか 事前準備 パスポートを取る 一般参加チケットを購入…

「爆走できますか?」という問い

「困っていますか?」と質問するよりは「順調ですか?」と聞いたほうがいい、という話はけっこう聞くと思うけど、それを更に推し進めることで「爆走できますか?」「爆走できていますか?」というところまで持っていけると思う。 何も困っていること・障害がなく…