私が歌川です

@utgwkk が書いている

2024 🔜 2025

はじめに

2023年の振り返り記事はなかった、そしていろいろやっていたら2025年になっていたのであった。

仕事

2024/8からチームのテックリードになった。同じチーム・メンバーなので生活がガラッと変わるというものでもなくて、テックリード宛ての連絡が来るので対応したり、会議に出たりするぐらい。lintルールの整備とか、技術検討のフォーマットを決めておくとかそういうのもやったけど、これは別にテックリードになっていなくても提言・実行していただろう。

大きな機能開発がリリースされた。リリース直後はいろいろあったけどいったん落ち着いている。なかなか面白いものを作っていると思う。これに匹敵するものを探すのが大変なぐらい。あと、いわゆる「文化祭」の面白さがだんだん身にしみてきている。里浜ウミカだから……。

相変わらずGoとTypeScriptを主に書いている。実はGoがすごく好きというわけではなくて*1、仕事やらISUCONやらでよく触っているので高速に手が動く・わけが分かっている言語としてGoを使っている、というぐらい。TypeScriptは現代的なWebフロントエンド開発をやる上でもう欠かせないだろう。思ったよりもプログラミング言語に対して気持ちはなくて、道具としての面白さにハマることはあるけど、このプログラミング言語じゃなきゃダメという理由が今のところ手が動くこと以上にない。

とにかく面白いことだけをやっていたいね。忙殺され続けるのではなくて、それ自体が自分の興味を惹きつづけるようなことばっかりを……。

ゲーム

ブルアカのストーリーを読んでいる、と言えるかでいうとまあまあ怪しいけど、名目上は読んでいることに……なってないかも。まだいくらか読めてないメインストーリーがある。ストーリーを読むには心構えを作らないといけないのでコストが大きい。少し遠くからコンテンツを吸引しているぐらいがちょうどいい。後述するようにブルーアーカイブがきっかけで韓国語への関心が大きくなった年でもあった。

あとはだいたいスプラトゥーン3でサーモンランをやっていたと思う。こっちは無心でできるので気楽でいい。キケン度MAXを何度もクリアしているけど再現性があるかどうかは不明。けどずっと野良でやってるしこんなもんか?

旅行

月イチぐらいの頻度で東京に行ってるけど、それは置いといて……。

今年はパスポートを獲得して韓国に行ったのが大きいと思う。ブログにまだ書いてないけど、12月にも行った。そして2月末ぐらいにもまた行くことが決まっている。もともとはブルーアーカイブの二次創作を摂取するために韓国語を学びはじめたけど、pixivやTwitterを見ているだけでは飽き足らなくなって、渡航をキメているところ。

blog.utgw.net

国内で東京以外だとだいたいこんな感じか。東北方面のカバレッジが多少上がったと思うのでもうちょっと。

登壇

2024年の登壇は6件。40分トークだったり、100人単位の聴衆の前で話したり、というのが新しめポイントだろうか。登壇してないのも含めて遠征もけっこうしていた。全てを諦めて気絶するための場所に泊まる、という気持ちを持つと宿泊地の候補が少し増える、ということを改めて実感している。

speakerdeck.com

speakerdeck.com

speakerdeck.com

speakerdeck.com

speakerdeck.com

speakerdeck.com

同人活動

ブルーアーカイブの二次創作を吸引しているのは相変わらず。これによって月の出費が大きく左右される。

C104, C105と本を出すことはできているけど、成果物には満足が行っていない。〆切直前になんとか書き上げて嵐のように入稿するのをそろそろやめたほうがよさそう。C106は技術書以外で書けそうなテーマができてきたので、そっちにシフトしてみる。

おわりに

抱負とかはないです。あるとすれば「2025年も飲みに行く」ぐらい? よろしくお願いします。

*1:社内ではたまに言っているけど、改めてブログにも書いておく