私が歌川です

@utgwkk が書いている

RubyKaigi 2023 follow upに参加した

しました。

rhc.connpass.com

聞いたトークのメモはScrapboxにまとめてあります。以下では特におもしろかったトピックを取り上げます。

scrapbox.io

Rubyの正規表現の改善について、ReDoSを回避できるようにするための取り組みが尊いというのと、正規表現の知らない機能が意外と多い!! というのが両立していました。現実の正規表現エンジンは、オートマトンの講義の文脈で習う「正規表現」よりも遥かに表現力が高くて考慮すべき点が多そうだけど、それらをちゃんとケアして現実の問題に反映していて最高。

Rubyのプロファイリング結果の可視化のためにFirefox Profilerを使うという発想がおもしろかったです。可視化は確かにノウハウのあるところに乗っかるほうが、自分でイチから作るよりも早くて見やすくできそう。個人的には、最近はOpenTelemetryによるトレーシング文脈での可視化が気になっています。

言語自体の自由度の高さと最適化しやすさのトレードオフみたいなのがありそうで、特にRubyだと既存のクラスに自由にメソッドを追加・オーバーライドできるのが大変そうでした。絶対やらないと思うけど理論的にはできてしまうのでちゃんとケアする、とか……。

Rubyの場合は、言語処理系や周辺エコシステムに貢献している人が身近に・国内にたくさんいて可視化されやすい、というのが他の言語から見たときにけっこう新鮮に見える、というのを実感しました。RubyKaigiで発表して終わり、ではなく続けて改善を進めていたり、RubyKaigiの発表に影響されて物作りを始めていたりしてよい流れができていそう。目の前にMatzがいて発表ごとにコメントしてもらえてよさそう。

カンファレンスに参加して学びがあって最高、というのはもちろんあるけど、カンファレンスのその後に焦点を当てることがなかなかない気がしていて、他のカンファレンスでも似たような取り組みがあったら参加したいですね。