私が歌川です

@utgwkk が書いている

YAPC::Hiroshima 2024に参加した #yapcjapan

参加しました。前日祭や懇親会・アフターイベント・YAYAPCも含めて全て出席していました。

yapcjapan.org

どの発表もおもしろく、全てについて詳細に取り上げるには紙面 (紙じゃなくない??) が足りないので、ピックアップ形式にさせていただきます。

とほほのWWW入門

キーノートが本当によかったです。ちょうど生まれたぐらいの頃*1からずっとインターネットで発信を続けられていて、まさにアウトプットの祖といえるでしょう。好きだから継続しているという話だったけど、しかしあの情熱は「好き」だけでは説明がつかないのでは??

若者にじゃんじゃん来てほしい

よく言ってるのですが、YAPCは学生支援制度が整っていて、学生でも交通宿泊費を気にせずに参加できるようになっているんですよね*2。YAPC::Japan運営ブログの方にも、学生支援制度を活用してくれ!! という趣旨のブログ記事を寄稿させていただいたことがあります*3

学生支援制度で参加された学生の方 (名前を思い出せず恐縮です) とも少しお話ししたのですが、YAPCは名前にPerlを冠するカンファレンスだけど、Perlは実は書いたことなくても気軽に参加できます。「Perlコミュニティのカンファレンス」ぐらいに思ってもらうのがちょうどよさそう。今回は応募多数で抽選になったようですが*4、学生支援制度で参加された方にはぜひこの制度のことを知り合いにも広めてもらいたいですね。あとはYAPCの参加記を書いてほしい!!

学生の頃から、身の回りに id:Pasta-Kid:nna774 のような人がいたのでYAPCの学生支援制度に素早くリーチできていたけど、そうじゃない学生の方はどうやってこの制度を知ったのか、誰かこっそり教えてください。

廊下とか懇親会とか

廊下や懇親会で、久しぶりに会う人・初めましての人・インターネットでは見たことがあるという人といろいろ会話できてよかったです。オンラインカンファレンスの懇親会会場で発話するのってめちゃくちゃ緊張感があると思っていて、懇親会でおもしろそうな話をしている人のところにフラッと寄ってみたり、とほほさんに話しかけにいったり、実装の議論をしたりなど、これはオフラインじゃないと現状ここまでやるのは無理だよな〜と思っている次第です。

しかし毎日遅くまで飲んでいたので満身創痍!! こういう暮らしがいつまでできるかな??

熱量を浴びる

他のカンファレンスでもそうなんですが、YAPCに行くと、世の中にはまだまだ知らない世界があって問題が解かれているのだ、人々が日々取り組んでいるのだ、ということを実感できますね。自分も誰かの学びになるような発表をできるようにありたいです。

フィードバック

名札の裏にスタンプラリーの台紙があるのを気にせずにスタンプラリーを回っていたら、白いパーカー*5にスタンプの色が付いてしまった!! 来年以降はこちらの件についてご対応を検討いただけますと幸いです。

ところで、こういった要望みたいなのをお伝えする公式のフォームとかあるんですかね?

全てに感謝

運営スタップの皆様、当日お話しできた方、出張として交通宿泊費補助を出してくれた株式会社はてな*6様に森羅万象に感謝を申し上げます。来年のYAPCで会いましょう。