私が歌川です

@utgwkk が書いている

知見がどんどん集まってくるところが見た〜い

はじめに

これは はてなエンジニア Advent Calendar 2023 の記事です。昨日の記事は id:onishi さんの ショートカット.app で遊ぶ - 大西ブログ でした。

アプリケーションエンジニアの id:utgwkk です。みなさまは知見に飢えていませんか?

今日は、知見がどんどん集まってくるところを見るために普段から心がけていることについてお話しします。

心がけていること

「サブ会」に出る

「サブ会」というのは以下のような取り組みです (会社のブログから引用しました)。

社内勉強会やはてなグループによる情報共有は日々行っていますが、より集中して取り組み、ときには具体的なタスクを受けもつ、技術的な競争力を持つエンジニアの小集団として(技術グループの)サブ会、というのを設けています。

はてなの技術組織2016 - Hatena Developer Blog

特定の技術分野について関心を持っている人たちが集まって、社内への情報展開や困りごとの相談をやる会という解釈をしています。 自分は今日の時点で以下のサブ会に出ています。名前の通り、WebフロントエンドやGo言語に関するサブ会ですね。

  • フロントエンド会
  • Goサブ会

Goサブ会については id:stefafafan の記事が詳しいのでこちらもご覧ください。

blog.stenyan.jp

知っていることを展開する

各サブ会で、こういう知見があるとかこういうことが困った、というのを共有するコーナーがだいたいあります。

自分は、ちょっとしたことでも何か知っていることがあればそこで共有するように心がけてきました。 ハードルを上げるとよくないので、すごい初歩的なことでも書くようにしています。

この前は、自分がGoの switch-case 文の挙動を完全に勘違いしていることに気づけた、というのがありました。

そそのかす

サブ会で出てきた話題について、この話を社内の技術勉強会で話したら・どこかに登壇したら絶対おもしろい、みたいなことは遠慮なく言っています。

技術勉強会で話すぶんには無料*1なのでどんどんやってほしいですね。

企む

ときには、絶対おもしろいと思ったトピックを盛り上げるために声を上げるなどもやっています。

10月末に技術勉強会で「テストNight」*2という回をやりました。 Goサブ会でテストの話題が盛り上がって、テストに関する工夫や苦労など、テストにまつわる話を社内のいろんな人にやってもらうと面白いんじゃないか、と思って技術勉強会をジャック*3しました。

テストNight2をいつやるかは調整中です。

おわりに

弊社には複数の開発チームがあります。 各開発チーム内で得られた知見をどんどん全社に展開してもらえるように、いろいろな取り組みが社内で行われており、そこに自分も乗っていっている、という話でした。

明日の担当は id:cateiru さんです。

*1:外部登壇ほどしっかり準備しなくても大丈夫、という意味

*2:テストNightの構想については、自分が宣伝を始めるよりも前に社内ブログで別の人が書いていた

*3:スケジュールを調整して、発表してくれる人を募集した