私が歌川です

@utgwkk が書いている

物量感

想定読者についてちょっと考えつつアウトラインを書いた。JavaScriptやReactの基礎から知ってもらうのはスコープ外にして、Reactをなんとなく書いたことがあるとか、create-react-appを使ったことはある、ぐらいの人を対象にできるとよさそう。とりあえずこういうことが書ければいったん満足するでしょう、というのを書き出したところで今日はフィニッシュ。

ところで最近の人ってどれくらいWebpack (Webpackじゃなくてもいいです) の設定を書くんでしょうか。

C100に出ます 土曜日 西地区“せ”ブロック-22a

なんと、出ます。以下のサークルカットを描くために久しぶりにAzPainter2を立ち上げました。

サークルカット

「create-react-appの中身ぜんぶ見る」とは何か

create-react-app (以下CRA) を構成する各種フロントエンドツールチェーンについて、CRA*1で使われている webpack.config.js を中心に紐解いていく本になります。勘では、おそらく7割以上Webpackのプラグインの話になると思います。

npm run eject (yarn eject) するともう元には戻れない、という警告を見たことはありませんか? CRAが何を隠蔽して、どのようにゼロコンフィグの開発環境を提供してくれていたのか、気になりませんか?

CRAを通じてフロントエンドのツールチェーンへの理解を少しでも深めることができればと思います。

C100で会いましょう

◎あなたのサークル「文化的生活」は、土曜日 西地区“せ”ブロック-22a に配置されました。

それなりにちゃんとした本になるか、ペライチが登場するかは、今後2ヶ月ぐらいのスケジュール管理にかかっています。

*1:正確にはreact-scripts

環境構築ができたなら8割完成している

C100に出ることになったので、何らかの成果物を出さないといけない。記録のためにちょっと記事を書いてみる。記事が途切れたら、まあ、そういう感じです。

技術系の同人誌を書くにあたって、組版システムについて考える必要がある。LaTeXを触るのはさすがにきついのでもうちょっとリッチなグッズがないかちょっと探してみた。Re:VIEWというツールがよく使われているみたいなので、ちょっと調べて即決した。

Rubyをインストールして review-init コマンドを叩いてGitリポジトリを作って、とりあえず rake pdf したらエラーが出る。TeXの環境が必要らしい。こうしてTeXのインストールが始まったのであった……。

PDFが生成できるようになったのを見届けて満足してから寝た。

休日

早起きしてラーメン二郎に開店凸。

関係ないけど、急坂キケンって書くとVOICEROIDの名前みたいでおもしろくないですか。

叡電で出町柳まで下って、川を見る。親子連れが多くてのどかな感じがする。川岸でアレクサに時間を聞いてる子がいておもしろかった。

初めて出町商店街に行った。意外と在学中に行ったことがないと思う。出町ふたばはめちゃくちゃに並んでた。

京都御苑を歩いて帰宅。

エディタ歴

おもしろいので、思い出せる限りで書いてみます。特定言語向けのIDEは無視しています。上から下に行くほど最近です。

EmEditor

けっこう使ってた気がする。無料版です。シンタックスハイライトに対応している言語が多かったのがよかったと思う。

サクラエディタ

使ってたことは覚えてるけどあまり記憶がない。このあたりの時期はいろいろなフリーウェアのエディタを使いまくってた気がする。

TeraPad

高校生の頃ぐらいまで使ってたような? 気がする?? このあたりまで記憶が曖昧だし記録も残ってない。

Sublime Text

一瞬使ったけど課金せずに終わった。

Mery

昔はMeryマクロも書いてた。エディタの機能を拡張したりシンタックスハイライトを追加したりしてた気がする。

blog.utgw.net

Atom

GitHubが作った無料のモダンエディタということで使いまくる。その節はお世話になりました。

blog.utgw.net

vim (gvim)

しばらくgvimで暮らしまくってたと思う。アルバイトのコードもgvimで書いていた。退職に伴ってgvimを使わなくなる。

Visual Studio Code

VS Codeが出てからは基本的にVS Codeしか使わなくなった。