私が歌川です

@utgwkk が書いている

生成AI時代と個人の技能の底上げ

筆者自身は生成AIの利用を否定するつもりはないです。必要な制約を満たした上で活用したらいいと思う。実際、生成AIによって生産性が上がっている様子を各所で観測している*1。信条として使わないというのもまた自由なので、否定できるものではないだろう。

その上で、生成AIが出した結果だから……と無条件に受け入れるのではなく、まず自分の頭で考えたり検証したりする、というのを自分は求めたい。結果の妥当性を評価するためには、その前提となる知識が欠かせないだろう。たぶん検索エンジンが台頭してきた頃*2にも同じことを言われていたんじゃないか。いずれそうも言ってられないほど生成AI技術が発展するのかもしれないけど。

出力の吟味の他にも、そもそも生成AIを使う側がうまく使う技能を身に付けていないと、底力を引き出せないだろう。冒頭のポストで「筆者よりも真に賢いキャラクターを描写できない」と言っていたのがおおむねこれに該当する。あんまり失職の話をしてもあれだけど、人間の側に生成AIを使うノウハウが蓄積されて、どこに行ってもうまく活用されるようになるまでは、失職することもないと思っている。つまるところ、属人性の排除の話とだんだんつながってくると思う。

いくつか書いたけど「自分の頭でも考えてほしい」というのが自分の一番言いたいことなんだろうねえ。知性の時代がもうちょっとだけ続くと信じているというか、そのようにあってほしいと願っているのだろう。知性の時代がいつ終わるのかについてはとくに知見を持ちあわせていない。

*1:逆もたまに見ている

*2:25〜30年ぐらい前とか?