このとき汚したじゅうたんをクリーニングに出していて、昨日戻ってきた。
買い直してもいいじゃん、みたいな額のお金がかかったけど、捨てるにしても手続きを踏んで捨てないといけないし、買うモチベーションもそんなになかった。
じゅうたんを敷きなおすのは骨の折れる作業で、引っ越し後の組み立て順を間違えたときのような絶望があった。敷きおわると、急に生活感が戻ってきてすばらしい。
このとき汚したじゅうたんをクリーニングに出していて、昨日戻ってきた。
買い直してもいいじゃん、みたいな額のお金がかかったけど、捨てるにしても手続きを踏んで捨てないといけないし、買うモチベーションもそんなになかった。
じゅうたんを敷きなおすのは骨の折れる作業で、引っ越し後の組み立て順を間違えたときのような絶望があった。敷きおわると、急に生活感が戻ってきてすばらしい。
自宅で飲酒しまくった結果ユニットバスを破壊してしまい、ずっとカーテンをかけられずユニットバス中がびちょびちょになる生活をしていたのだけれど、先ほどついに修復してもらうことに成功した。破壊したのはこのタイミング。
カーテンレールが取れてしまい、ペーパーホルダーも破壊されていて、記憶がないけど起きたらユニットバスが破壊されていた。ユニットバスの中で転んだ記憶はあって、たぶんそのときにシャワーカーテンを引っぱってしまい全てが終わったのだと思う。怪我がなかったのが信じられない。こういうことの積み重ねでいつしか死に至るのであろう。
カーテンレールを取り付けてもらい、ペーパーホルダーは新しくしてもらい*1、本日ここにユニットバス修復完了を宣言します。酔っ払って自宅の設備を破壊するのはよくないし、そもそも記憶をなくすほどに酔っ払うのがよくない。酒やめたほうがいいと思う。
*1:棒を使わないタイプになって嬉しい
自宅で高まって飲酒しまくった結果、部屋がめちゃくちゃになった。クリーニング屋に電話するところまではやった。次はマンションの管理会社に電話しないといけない。
部屋がめちゃくちゃだよ〜
— うたがわきき (@utgwkk) 2021年3月4日
ここで一句 pic.twitter.com/drtDy7lPgF
— うたがわきき (@utgwkk) 2021年3月5日
サークルの同期でリモート飲み会*1をやっていて、Slackチャンネルに思い出の写真を貼りまくっていたら、いつの間にか人間をliquid rescaleする話になっていておもしろかった。Dockerfileのペアプロが行われていた。
こたつにイェーガーマイスターをこぼして、こたつ布団にビールをこぼしてしまい部屋が酒臭くなってしまった。最悪。最後に掃除するのは自分自身である。
*1:いわゆる「追いコン」
理髪店に行った。髪を切ってもらっているとき、いろいろな話題が出ていた*1中で、お酒の話があった。 普段はビールをよく飲んでいて、いわゆる発泡酒*2は飲まない、と言ったら贅沢ですねって言われた。 最近はストロング系チューハイが台頭していて健康に悪い、という話があった。いまはもうほとんど飲んでないけど昔は面白がってめちゃくちゃ飲んでた気がする。
一時期の飲酒の仕方はまあ酷かった。お酒を楽しんで飲む、という視点が完全に欠落していて、ただ酔っ払うことで当座の悩みを忘れるために飲みまくっていた。 めちゃくちゃなチューハイを飲んでめちゃくちゃな気持ちになって、翌日にトイレで吐いて胃腸が破滅する、というのを何度もやっていた。 もう飲酒はこりごりだよ~って思ってたけどここまで禁酒せずに暮らしている。
ストロング系チューハイ、酔っ払って楽しくなるためのお酒だと思っていて、それ以上に得られるものがない。 ビールとかでも酔っ払って楽しくなることはできるけど、ビールは短期的に飲みまくるとだんだん満腹感が出てきて、これ以上は入らないって思う。 チューハイはお腹に溜まらないのでスイスイ飲んでしまうけど、そもそもストロング系はアルコール度数がすさまじくて、ビールに換算すると大変な量を短時間で摂取できる。 お酒に対する印象がストロング系チューハイで止まってしまうのはあまりにもったいなくて、大きな機会損失だと思う。
白熱日本酒教室にいい回があるので全員読んでほしい。
取り戻したいよね、「日常」を
— うたがわきき (@utgwkk) 2020年6月14日